相続などで土地の名義変更が必要となった場合、名義変更をしなければならないのですが、結構面倒に思いますよね。
名義変更しないでこのままでは何か不都合があるのでしょうか。
罰則があったりするのでしょうか。
【特に罰則はない】
私の知人ですが、親(お父様)が亡くなられて10年近くになります。
相続が発生してお父様が土地を持っていたのでその名義変更をしなければならないのですが、まだ名義変更していないというのです。
特に使う予定もない土地だし、まあいいかとそのままらしいのですが、名義変更をしないからといって何か言われることはないようです。
名義変更手続きのサポートを行っている不動産名義変更手続センターのサイトにも名義変更を行う義務というものはない、とはっきりと書かれています。
ですのでいつまで、という事も無いですし名義変更を行わない事のペナルティもありません。
【放置していたらどうなるの?】
では、手を付けずにそのままずっと放っておくという事によるデメリットはないのでしょうか?
不動産には固定資産税がかかります。
名義変更せずに放置しておいても、相続人に支払ってくださいと通知がきます。
また、長い間放置しておいて、いざ名義変更をしようとした時に相続人の人間関係に変化があったりすると、様々な相続問題が発生することがあります。
【相続が発生したら速やかに手続きを】
相続が発生した時に速やかに名義変更をしておき、もしその土地が使っていないものであれば売却するなどを考えた方が良いです。
今すぐでなくても、後々売却するのであれば名義変更は必ずしておかないといけないので、相続が発生したらすぐに名義変更はしておくべきなのです。
放置すればするほど手続きが複雑になることもあるので、注意が必要です。